リモートワーク中心のdottで珍しく社員全員が一堂に会するイベント「dott I/O」が、2023年末も無事開催されました。
各々が担当するプロジェクト内容の共有が中心だった前回までとは異なり、今回は課題の振り返りにフォーカスをあてたとのこと。プロジェクト進行中には言えなかった課題感を改めて共有したり、よそのプロジェクトの振り返り会に参加して刺激をもらったりと、メンバーからも好評だった模様です。
また今回のdott I/Oでは、今後数年間にわたる大きな方針の発表も行われました。(方針の内容はEP162・EP165を参照)
新たなステージに向け、大きく飛躍しようとするdottを象徴したようなイベントになったようです。
これからdottはどのように変化していくのでしょうか? 2024年もPROPOTYPEをお楽しみに!
エピソードのサマリーイラストを作成しています!WEBでご覧になってみてください。
https://propo.fm/propotype/167
関連エピソード
PROPOTYPE - プロポタイプ
「PROPOTYPE」は、音声編集システム への 100の新機能リリースまでの過程をお届けする 開発連動型ポッドキャスト、になるはずだった番組です。なぜか、1つも開発は進みません。 気がつけば、プロトタイプ開発を得意とする dott の実験レポート的トークしかしていません。今日も進捗は順調です。
https://thedott.io/この番組のパーソナリティ
浅井渉
代表取締役
曽志崎寛人
PROPO.FM の発起人
最近のエピソード
New Episodes
-
2024.10.28
epi.192: スライムみたいに形を変えながら?!dottは10期目に突入。
会社の10年生存率は約6.3%と言われる中、浅井と清水の二人で始めたdottもついに10期目を迎えます。節目にあたり、これまでの歩みを振り返ります。 誰とどのように働き、関わる人たちにどう価値を届けるかを模索しながら進んできた9年間。 メンバーが増える中で、どのような変化が起こったのでしょうか?また浅井いわく、dottは「指向性のあるスライム」のような会社だとのこと。その言葉の意図するところとは?未来への期待を胸にさらなる飛躍を遂げようとする彼らの動向に注目です。 エピソードのサマリーイラストを作成しています!WEBでご覧になってみてください。https://propo.fm/propotype/192
play_circle_outline エピソードを詳しく見る
-
2024.10.21
epi.191: AIはじめの一歩!社内チャットにChatGPTを導入しませんか?
AI熱が高まっている昨今ですが、日本での普及率はまだまだのようです。「AI興味あるけど、、」「ChatGPT導入したいけど、、」どうしたら良いのかわからない、という方が多いといいます。そこで、dottが提供しているのがMicrosoftTeamsやSlackのような、社内チャットにChatGPTを入れてチャットボットとして利用する、導入支援サービスです。ChatGPTの導入支援自体は決して珍しくありませんが、そこにはやはりdottならではの強みがあるとか。AI導入にハードルを感じているという企業にこそぴったりのご提案を用意しているようです。ご興味がある方は、ぜひ本エピソードをお聞きの上お問い合わせください。 株式会社dottコーポレートサイト:https://thedott.io/ エピソードのサマリーイラストを作成しています!WEBでご覧になってみてください。https://propo.fm/propotype/191
play_circle_outline エピソードを詳しく見る
-
2024.10.14
epi.190: Python講座受講者はロボコン世界レベルの中高生!驚きの受講理由
札幌で中高生向けPython講座を行ったdott。ロボコンの世界大会に出るほどの実力を持つ参加者の中高生、驚くべきは、自主性と行動力。活動場所を失った際、自ら企業に協力を依頼し、新しいラボ環境を作り上げ、これまでのやり方に限界を感じ、Pythonが必要だと講座を受けることにしました。講座中も自力で学び取っていく姿勢に、浅井は感動を覚えたといいます。彼らは、なぜそのような姿勢が身についたのでしょうか、浅井の見解は? エピソードのサマリーイラストを作成しています!WEBでご覧になってみてください。https://propo.fm/propotype/190
play_circle_outline エピソードを詳しく見る
他のオススメ番組
Other Channels
PROPO.FM は、人々の心に残るポッドキャストを世の中に届けるサービスです。ビジネスからアートまで、声の力を探求し、驚き・感動・優しさを紡ぎ、時間と空間を越えて、社会に新しいつながりを広げます。