「PROPOTYPE」は、音声編集システム への 100の新機能リリースまでの過程をお届けする 開発連動型ポッドキャスト、になるはずだった番組です。なぜか、1つも開発は進みません。 気がつけば、プロトタイプ開発を得意とする dott の実験レポート的トークしかしていません。今日も進捗は順調です。
New
-
epi.162: 脱・人月商売。成長し続けるために、ちょっとだけ変わります
これまで順調に拡大を続けて来たdott。先日の役員会議で、現在の受託開発中心の体制について、そろそろ方針転換の必要性があるのではという議論があったようです。受託開発は、いわゆる「人月商売」。売上を上げるためには、どうしても人数・時間を増やしていかなければならないという側面があります。やりがいはありつつも、長い目で見ると、新たな売上の形も考えていく必要が出てきたとのこと。成長を続けるために、代表の浅井が考えている新たな体制とは? これまでのdottらしさも大切にしつつ、新たなチャレンジもするという、まさに経営手腕の見せ所。今後の経過は、もちろん当番組内でも報告していく予定です。興味を持ちそうな方にはぜひ「PROPOTYPE」を宣伝いただき、このシステム開発会社の挑戦をリスナーの皆さんで見守ってください! エピソードのサマリーイラストを作成しています!WEBでご覧になってみてください。https://propo.fm/propotype/162
聴く2023.11.13 / 0:09:39 -
epi.161: 新メンバーはプロスキーヤー!漫画がつないだ魅力的な人材との出逢い
プロスキーヤーという異色の経歴を持つメンバーが新しくジョインしたdott。全く畑違いの彼がdottにたどり着いたきっかけは、この番組のサマリーイラストも描いている「なっちゃん」こと白土なつみさんの4コマ漫画だったそうです。実はdottはこれまで求人サイトで募集をかけたことがなく、いつも様々なルートから人材が集まってくるとのこと。中には、このPROPOTYPEを聴いて応募してくる人も!また、スポーツに限らず、ひとつの分野を極めた経験は、AI時代において非常に有利だと語る浅井。いったいその理由とは?デジタルの世界で開発を担う会社が、漫画というアナログな媒体を通して、アスリートと出逢ったエピソード。ぜひお聞きください! dottがFacebookで連載中の漫画:https://www.facebook.com/dottInc エピソードのサマリーイラストを作成しています!WEBでご覧になってみてください。https://propo.fm/propotype/161
聴く2023.11.06 / 0:13:53 -
epi.160: dott Flow始動!仕組み化は「味噌汁理論」で取り組むべし?
規模拡大に伴い、少し変化の時が訪れたdott。これまで通りの組織文化は維持しつつ、プロセスやルールの交通整理も行うことになりました。名付けて、dott Flowプロジェクト!プロセス設計にあたり、浅井が心に留めていることは2つ。「それは本当にdottのルールか?」という真摯な疑問と、新しい取り組みが「定着する」こと。これらにこだわるための、浅井の工夫とは?また、どの組織でもよくある、仕組み化の末の思考停止という壁。これを打破する「味噌汁のカオス」理論とは? エピソードのサマリーイラストを作成しています!WEBでご覧になってみてください。https://propo.fm/propotype/160
聴く2023.10.30 / 0:12:36 -
epi.159: 日本はAIが普及しづらい?ドラえもんが生まれた国ならではの事情
AI関連の教育やセミナーを展開する中で、日本でのAIの普及に課題をおぼえたという浅井。ChatGPTなどのツール名は浸透しつつある一方、日本特有のAIへの受け入れ方や誤解があり、本質的な理解が遅れていると指摘します。その背景には、漫画アニメ文化や教育の影響が?日本におけるAI普及課題について、アメリカとの違いに触れつつディスカッションします。 総務省「ICTの進化が雇用と働き方に及ぼす影響に関する調査研究」(平成28年):https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/linkdata/h28_03_houkoku.pdf エピソードのサマリーイラストを作成しています!WEBでご覧になってみてください。https://propo.fm/propotype/159
聴く2023.10.23 / 0:12:52 -
epi.158: 目指せテレビ出演!? BtoB企業ならではのメディア戦略
8月22日、読売新聞千葉版に「ホイクタス」の記事が掲載されました。サービスのコンセプトや責任者・石井さんの挑戦に焦点を当てた内容で、広告価値に換算すれば数百万にはなるというこの取材記事。実は、この掲載は2ヶ月の戦略的な取り組みの結果であり、dottの新たなメディア戦略の一環だったのです!従来のプレスリリースの効果に疑問を感じていたdott。広報活動の成果を高めるため、専門家の知恵も借り、とある戦略的なアプローチをかけます。メディア側の思惑をついた、その戦略とは? BtoBのスタートアップや、スモールビジネスの広報担当者の方にオススメのエピソードです。 新聞掲載についてのX(Twitter)ポスト:https://twitter.com/hoikutasu/status/1693799201552113897 エピソードのサマリーイラストを作成しています!WEBでご覧になってみてください。https://propo.fm/propotype/158
聴く2023.10.16 / 0:13:25 -
epi.157: どっとでんわ、爆誕!電話業務はAIにおまかせ
dottのAI自動電話サービス「どっとでんわ」がリリースされました!自社での電話取り次ぎサービスの利用経験から、浅井自身が感じた課題を解決すべく開発された本サービス。 AIを導入することで、サービス品質は変わらずに24時間365日かつ低コストでの提供が可能となりました。また、SMSや既存システムとの連携なども柔軟に対応できるため、活用の幅は実にさまざま。マッシュアップを得意とするdottの本領発揮です!サービスの導入、または代理店契約などにご興味がある方は、ぜひ本エピソードをお聞きの上お問い合わせください。 「どっとでんわ」お問い合わせ先はこちら:https://thedott.io/contact エピソードのサマリーイラストを作成しています!WEBでご覧になってみてください。https://propo.fm/propotype/157
聴く2023.10.09 / 0:13:59 -
epi.156: AIをもっと身近に。rinna AI STUDIO最新ニュース!
dottが開発を担当する教育プロジェクト「rinna AI STUDIO」の最新情報をお届け。先日、株式会社イトナブによるAI STUDIOの体験会が開催されました。主な参加者はプログラミング初心者でしたが、終了時には全員がAIチャットボットの開発に成功! 参加者からは「AIの進化の過程を知ることができて良かった」という声も。 「楽しく学ぶ」がコンセプトのrinna AI STUDIO。開発手法だけでなく、AIの進化の歴史や裏側の仕組みも学べる内容になっているそうです。さらに、現在開発中の「AI STUDIO for 文系」は、ビジネスにおけるAIの活用方法など、非エンジニアの人にとっても実践的な内容を学べる教材になるとのこと。今後の展開に、浅井も曽志崎も期待を膨らませます。次世代のAI人材を育成する、rinna AI STUDIOの更なる進化に要注目です! rinna AI STUDIO:https://rinna.aistudio.jp/ エピソードのサマリーイラストを作成しています!WEBでご覧になってみてください。https://propo.fm/propotype/156
聴く2023.10.02 / 0:11:35 -
epi.155: 連絡ノートから保育の未来を切り拓く!ホイクカケルβ版リリース
保育士のノウハウ共有サービス「ホイクタス」の運営を通じ、保育業界に携わってきたdott。この度、保育園向け連絡ノートアプリ「ホイクカケル」のβ版をリリースしました!手書きへのこだわりや、デバイス操作への苦手意識から、連絡ノートのデジタル化はまだまだ進んでいないのが現状。浅井曰く、それらの課題を解決しつつ付加価値をつけようという試みで開発されたとのことです。dottの強みを活かした、「ホイクカケル」の特徴とは? また、連絡ノートアプリを起点とした、保育業界のさらなる活性化への展望についても語ります。 保育園向け連絡ノートアプリ「ホイクカケル」:https://thedott.io/works/hoikux エピソードのサマリーイラストを作成しています!WEBでご覧になってみてください。https://propo.fm/propotype/155
聴く2023.09.25 / 0:16:48
PROPOTYPE - プロポタイプ
「PROPOTYPE」は、音声編集システム への 100の新機能リリースまでの過程をお届けする 開発連動型ポッドキャスト、になるはずだった番組です。なぜか、1つも開発は進みません。 気がつけば、プロトタイプ開発を得意とする dott の実験レポート的トークしかしていません。今日も進捗は順調です。
https://thedott.io/この番組のパーソナリティ
浅井渉
代表取締役
曽志崎寛人
PROPO.FM の発起人
他のオススメ番組
Other Channels
PROPO.FM は、人々の心に残るポッドキャストを世の中に届けるサービスです。ビジネスからアートまで、声の力を探求し、驚き・感動・優しさを紡ぎ、時間と空間を越えて、社会に新しいつながりを広げます。