今回は父の日シーズンの特別企画「アトツギの親目線スペシャル」と題して、前回、前々回とご出演いただいた岩田真吾さんに加えて、お父様の和夫さんもゲストにお迎えします。「息子を20代のうちに社長にする」と決めていたという父、和夫さん。家業を早々に譲り渡した和夫さんの決断の裏側には、アトツギとしてのご自身の経験がありました。親として、また当主として、家業を譲り渡す側の覚悟と想い、親子関係で悩むアトツギへのメッセージとは。
今回の出演者
岩田和夫
三星グループ 代表取締役会長
慶應義塾大学商学部卒。1965年、三星毛糸(株)・三星染整(株)・(株)ウラノス入社。業界歴は50年以上。染色・整理加工への拡大、紡績への展開と生地の企画・製造への変革など、時代の変化に併せて事業を発展させてきた。採用や教育にはより一層力を入れると共に、若いメンバーの自発性を活かした経営を目指している。
http://mitsu-boshi.jp/岩田真吾
三星グループ 代表取締役社長
愛知県一宮市出身。慶應義塾大学法学部卒。2009年に三星毛糸株式会社・株式会社ウラノス入社。2010年、同社の代表取締役社長に就任。2015年三星ケミカル株式会社の代表取締役社長就任。現在は岐阜羽島を拠点としつつ、世界中を飛び回っている。独自の視点で会社風土の変革や新しいプロダクト開発に挑戦し続けている。サウナ好きでフィンランド・サウナ・アンバサダーとしても活動中。
http://mitsu-boshi.jp/この番組のパーソナリティ
宮治勇輔
家業イノベーション・ラボ実行委員
1978年、神奈川県生まれ。株式会社みやじ豚 代表取締役、NPO法人農家のこせがれネットワーク代表。2017年より、NPO法人ETIC.、エヌエヌ生命とともに「家業イノベーション・ラボ」を共催。家業の成長のためにイノベーションを起こそうとする次世代の挑戦者たちに伴走支援を行う。
https://kagyoinnovationlabo.com/最近のエピソード
New Episodes
-
2022.06.24
顧客の若返りを目指して!人とのつながりで実現した新ブランド|#36 大西康太さん(前編)
兵庫県丹波篠山市で創業した豆問屋「丹波農産」を、地元にUターンして引き継いだ大西康太さん。帰ってきて半年間、家業に取り組む中で顧客の若返り化が必要だと感じた大西さんは、持ち前の分析力と若さを武器に、丹波黒豆のイメージをガラリと変える新ブランド「霧の朝」を立ち上げることを決意します。一大プロジェクトを成功に導いたカギとは。 番組HP https://www.nnlife.co.jp/podcast
play_circle_outline エピソードを詳しく見る
-
2022.06.10
祖業撤退を決断!未来を見据えた家業のパラダイムシフト|#34 岩田真吾さん(後編)
家業に入社後10ヶ月で社長となった岩田真吾さん。コンサルタントとしての経験から家業にも、地域にも、業界にも、新しい風を起こします。しかし、成果を出そうと急ぎすぎたのか、思ったほど大きな効果はあがりませんでした。信頼できる人たちのアドバイスも受けながら、家業との向き合い方にも変化が生まれました。家業の未来を見据えて下した決断は、祖業撤退。そこに至るまでの経緯とは・・・。 番組HP https://www.nnlife.co.jp/podcast
play_circle_outline エピソードを詳しく見る
-
2022.06.03
顧客目線で家業を考える!尾州の織物産業を前に進める行動力|#33 岩田真吾さん(前編)
国内有数の毛織物産地、岐阜県尾州で、130年以上続く衣料向け繊維素材などを生産する三星グループ一家に誕生した岩田真吾さん。事業承継後には、持ち前のポジティブ思考と行動力で、新ブランドの立ち上げや海外展開にチャレンジし続けています。さまざまな人達とのつながりを積極的に作りながら、家業にも、地域にも、業界にも、新しい風を常に起こし続ける岩田さんに迫る前編をお届けします。 番組HP https://www.nnlife.co.jp/podcast
play_circle_outline エピソードを詳しく見る
他のオススメ番組
Other Channels
PROPO.FM は、人々の心に残るポッドキャストを世の中に届けるサービスです。ビジネスからアートまで、声の力を探求し、驚き・感動・優しさを紡ぎ、時間と空間を越えて、社会に新しいつながりを広げます。