大阪で祖父が創業した革製品製造・卸業を営む株式会社ナダヤを継いだ、灘瑛一郎さん。幼い頃より祖父に「次は頼むぞ!」と言われて育ち、経営ノウハウを家業に活かすために選んだ大企業へ就職します。
家業に戻ってからは、前職で身に付けた経営の感覚を基に社員の意識改革を行い、会社を成長させています。時代のニーズをとらえ、結果につながるものづくりをできるようになった秘訣について語ります。
番組HP https://www.nnlife.co.jp/podcast
今回の出演者
灘瑛一郎
株式会社ナダヤ 代表取締役社長
大阪府出身。1960年に創業した革製品の製造・卸業を営む株式会社ナダヤの3代目。大学院卒業後、測定機器メーカーに就職。事業計画や営業戦略などを担当する販売促進部などを経験。2年後の2014年にナダヤに入社。利益や経費、在庫の見える化や企画書のデータ化など様々な業務改善を実施。現在は、社員が働きがいを持てるような取り組みを行っている。2019年に取締役専務、2021年に社長に就任。
http://www.nadaya.co.jp/この番組のパーソナリティ
宮治勇輔
家業イノベーション・ラボ 実行委員
1978年、神奈川県生まれ。株式会社みやじ豚 代表取締役、NPO法人農家のこせがれネットワーク代表。2017年より、NPO法人ETIC.、エヌエヌ生命とともに「家業イノベーション・ラボ」を共催。家業の成長のためにイノベーションを起こそうとする次世代の挑戦者たちに伴走支援を行う。
https://kagyoinnovationlabo.com/尾藤光
合同会社ハピオブ CWO
合同会社ハピオブCWO(チーフウェルビーイングオフィサー)。組織人材育成コンサルタント。行政での研修を担当、TV出演など多数。専門学校講師。荒れた学校で壮絶な“リアルやんくみ“経験から「幸福度」や「組織作り」に関心を持つ。ウェルビーイング研究家として「明日も会社に来たいと思える組織作り」「幸せに向かう人材育成」に関わる。一児の母。実家の家業は造園業と空手道場。
https://lit.link/hikarubito?fbclid=IwAR3t-tluwPqXwMgAd4Rjaaptn2NeMFxAX9jRLoJ1NGyI04PBC_tVbaXDeSA最近のエピソード
New Episodes
-
2023.11.10
家業を通して地元を再発見!若者目線で村上茶を世界に発信|#92 中村春菜さん・綾夏さん(後編)
中村春菜さん、綾夏さん姉妹は、新潟県村上市にある日本茶製造・販売会社の北精園で、建設業から転身した父のサポートをしています。SNSを活用した広報、他社とのコラボ商品での販促など現代ならではの家業のあり方について語ります。仲良し家族で真剣に取り組むからこそ起こる衝突の解決法や、家業持ちになったことで起きた心情について聞きました。 番組HP https://www.nnlife.co.jp/podcast
play_circle_outline エピソードを詳しく見る
-
2023.11.03
父の挑戦を姉妹でサポート!歴史ある村上茶は家族みんなで守る|#91 中村春菜さん・綾夏さん(前編)
新潟県村上市、日本最北端で日本茶の製造・販売業を150年営む北精園。中村春菜さん、綾夏さん姉妹は、2015年に北精園を突然継いだ父をサポートしています。姉の春菜さんは歯科衛生士とモデルを兼業しながら、妹の綾夏さんは育児と会社員の傍ら、それぞれの得意分野を活かして歴史ある村上茶を広めるために活動しています。予期せず現れた家業を盛り上げる中で感じた、責任と未来とは。 番組HP https://www.nnlife.co.jp/podcast
play_circle_outline エピソードを詳しく見る
-
2023.10.27
ナダヤっぽさを追求!アトツギ仲間と磨いた家業を未来へ導く力|#90 灘瑛一郎さん(後編)
大阪で祖父が創業した革製品製造・卸業を営む株式会社ナダヤのアトツギ、灘瑛一郎さん。入社後父の勧めで、積極的に経営者としての自分を磨く勉強に励みます。新規事業のアイデアが浮かんだ時、仲間と切磋琢磨しながら完成させたピッチを披露する「Atotsugi Boot Camp」の話を聞き、エントリーしました。異業種のアトツギたちとアイデア・ピッチをブラッシュアップさせた結果、最優秀賞を受賞。その時学んだことは、大きな刺激になったといいます。アトツギ同士がつながることで得たもの、同じ立場の人に伝えたい想いとは。 番組HP https://www.nnlife.co.jp/podcast
play_circle_outline エピソードを詳しく見る
他のオススメ番組
Other Channels
PROPO.FM は、人々の心に残るポッドキャストを世の中に届けるサービスです。ビジネスからアートまで、声の力を探求し、驚き・感動・優しさを紡ぎ、時間と空間を越えて、社会に新しいつながりを広げます。