もしくろ5月は【2023年もしくろの春】と題して、この時期恒例の過去一年(and more…)の特集や、いわば番組の"同期"となるコロナ禍とのこれまで、さらには初回テーマであった「ミニシアター・エイド基金」のことなど、武田さん・長井さん・大高さんの3人トークでお送りします。
このページでは、4回にわたってお届けしたエピソードをまとめています。ぜひお聴きください!
番組のオンラインコミュニティ「もしもし文化センター」へは、下記よりアクセスいただけます!みなさんの参加をお待ちしております!
https://basic.motion-gallery.net/community/moshibun
また、Spotifyにて番組のエピソードとゲスト&パーソナリティの選曲を織り交ぜたプレイリストを更新中です!ぜひ「My Library」への登録をお願いします!
https://open.spotify.com/playlist/6EY8LFSdS7B0OOl5wxldXr
「MOTION GALLERY CROSSING」は、編集者の武田俊と演劇モデルの長井短が、日本最大級のクラウドファンディングサイト「MOTION GALLERY」のプロジェクトを紹介しながら「これからの文化と社会のはなし」をゲストとともに掘り下げていくラジオ番組。リスナーのみなさんとつくるオンラインコミュニティ、「もしもし文化センター」よりお送りしています!
#143/section1「収録で起こったまさかの出来事 」
https://propo.fm/motiongallerycrossing/143
2020年春からスタートしたもしくろも2023年4月で3周年を迎えたということで、初回ではここ一年間をベースにこれまでの特集を振り返りました。
TOBIさんGOMESSさんゲスト回のお風呂と麻婆豆腐/この日本酒をどうしたらいいかを千葉麻里絵さんに聞きたい/たかくらかずきさんの個展@山梨県立美術館/自分は大人だと気付いた子どもの遊び場づくり特集回/稲垣紀子さんの”好き”と”楽しむ”気持ちに触発される/長井さん待望のクィア・スタディーズ特集で起こったまさかの出来事/ここは決して自室じゃないんです…!/日常を旅にする工夫と旅に半日常(帰る場所)をつくる発想、など…。
#144/section2「ギャグ漫画みたいに起こされたい」
https://propo.fm/motiongallerycrossing/144
ゲストの習慣紹介コーナーを振り返る今回のエピソード。数々の習慣を紹介してきた3人にはどんな変化が…?
習慣があるっていう習慣が羨ましい/できなくてもやりなおせる/言われたことをまあまあやらない/朝起きていきなり走る/ギャグ漫画みたいに起きた瞬間にベッドから飛ばされたい/三者三様のお風呂で読書/汗が伝う感覚が苦手/一度は本を湯船に落としてみよう/活字が湯に浮かぶ/どうせできないし!も大切、など。
オープニングでは、長井さん出演中の木曜ドラマ『ケイジとケンジ、時々ハンジ。』を紹介。一番治安悪い女性刑事を目指しています/「守りたい、このけだるさを」/けだるさに注目してご覧ください、など、こちらも要チェックです!
#145/section3「コロナ禍と私の3年間」
https://propo.fm/motiongallerycrossing/145
5月から新型コロナが5類に引き下げられて、これまでの感染予防のためのルールが緩和されてきた今、この3年の変化を振り返ってみました。
ライブ・スポーツ観戦の声出し解禁/野球観戦を好きになる自分の可能性/野球場は心が広い/試合中の流しそうめん/DIYのボールパーク構想/人と話すのってこんなに難しかったっけ?/どのテンションで3年間を振り返るか/何度も変わった世界/マスクをつける時はずす時/徒歩が増えて東京の土地勘がついた/自分が選んでいない正しさ/藤子・F・不二雄「流血鬼」のすすめ、など…。
さらに、オープニングでは4月からの新ルールで思わず盛り上がって…。こち亀とサザエさんに出てきそう/まっすぐに努力義務を果たすヘルメットおじさん/いま3月40日くらい/デジタル給与で銀行ってどうなるの…/給与にポイントつくの?/初PayPayの思い出など、こちらもお聞き逃しなく!
#146/section4「チェーンメールが回ってこない」
https://propo.fm/motiongallerycrossing/146
前回に引き続きコロナ禍の3年を振り返りながら、番組とは深い縁のある「ミニシアター・エイド基金」の活動完了の話となった今月の最終回。
ベースが斜めだから/好きにやったらいんだなと思えるようになった/チェーンメールが回ってこない/振り返らざるを得ないコロナ禍での東京オリンピック/不条理さ/「ミニシアター・エイド基金」懇親会/同窓会のような雰囲気/日本版CNC/チケット税/国内の映画産業への助成に回す、など…。
さらに、オープニングでは、五月病を乗り越えるライフハックをアップデート。ずっと五月病の気がする/ポケモンGOをやりなさい!/身体を動かしてメンタルを変える/自炊と無心など、こちらもお聞き逃しなく!
MOTION GALLERY CROSSING(モーションギャラリークロッシング)
編集者の武田俊と演劇モデルの長井短が「これからの文化と社会のはなし」をゲストとともに掘り下げていくPodcast(ポッドキャスト)番組『MOTION GALLERY CROSSING』。日本最大級のクラウドファンディングサイト「MOTION GALLERY」が東京・九段ハウスから毎週お届けしています!
「表現」のようなクリエイティブな活動や「まちづくり」のようなパブリックな活動は、どうしても短期的な経済合理性と二律背反になりがち。新しいチャレンジやアイデアが「お金」を理由にストップせざるを得ない事例を1つでも減らすために立ち上がった「MOTION GALLERY」には、そんな二律背反を打破する新しい文化投資・社会投資の種や事例が沢山あつまっています。『MOTION GALLERY CROSSING』では、そんなプロジェクトの話しも交えつつ、みんなで「これからの文化と社会のはなし」を考えて行きたいと思っています。
https://info.motion-gallery.net/crossing/この番組のパーソナリティ
武田俊
メディアリサーチャー・文筆家・編集者
1986年、名古屋市生まれ。法政大学文学部日本文学科兼任講師。JR埼京線沿線のエリアスタイルマガジン「SAI-KYO DIALOGUE LINE」編集長。まちづくり領域のバーティカルリサーチメディア「M.E.A.R.L」編集長。JFN「ON THE PLANET」月曜パーソナリティ。 大学在学中にインディペンデントマガジン『界遊』を創刊。編集者・ライターとして活動を始める。2011年、代表としてKAI-YOU,LLC.を設立。2014年の同社退社以降「TOweb」、「ROOMIE」、「lute」などカルチャー・ライフスタイル領域のWebマガジンにて編集長を歴任。メディア研究とその実践を主とし、様々な企業のメディアを活用したプロジェクトにも関わる。右投右打。
http://takedashun.com/長井短
演劇モデル
1993年生まれ。東京都出身。モデルとして活躍する傍ら、舞台、TV、映画で女優として活躍、またバラエティでも特異なキャラクターで注目される。最近の主な出演作に、KERA×CROSS第2弾『グッド・バイ』、月刊「根本宗子」第6号『バー公演じゃないです。』他。TVドラマ「ギルティ」(YTV)「離婚なふたり」(EX)、「家売るオンナの逆襲」(NTV)、映画『あの日々の話』「耳を腐らせるほどの愛」。
http://popbelop.blogspot.com/最近のエピソード
New Episodes
-
2023.05.24
#146 チェーンメールが回ってこない | 特集【2023年もしくろの春】 section4
もしくろ5月は【2023年もしくろの春】と題して、この時期恒例の過去一年(and more…)の特集や、いわば番組の"同期"となるコロナ禍とのこれまで、さらには初回テーマであった「ミニシアター・エイド基金」のことなど、武田さん・長井さん・大高さんの3人トークでお送りしました。 前回に引き続きコロナ禍の3年を振り返りながら、番組とは深い縁のある「ミニシアター・エイド基金」の活動完了の話となった今月の最終回。ベースが斜めだから/好きにやったらいんだなと思えるようになった/チェーンメールが回ってこない/振り返らざるを得ないコロナ禍での東京オリンピック/不条理さ/「ミニシアター・エイド基金」懇親会/同窓会のような雰囲気/日本版CNC/チケット税/国内の映画産業への助成に回す、など…。 さらに、オープニングでは、五月病を乗り越えるライフハックをアップデート。ずっと五月病の気がする/ポケモンGOをやりなさい!/身体を動かしてメンタルを変える/自炊と無心など、こちらもお聞き逃しなく! 今回のHotProjectsでは、「恋せぬふたり」や大河ドラマ「どうする家康」など、数多くのドラマ制作を手がけている、野口雄大監督の初映画作品「さまよえ記憶」のプロジェクトをご紹介!「大切な人の喪失に直面した際、その現実と記憶に、私たちはどのように向き合えば良いのか」、そんな監督の実体験からくる想いが込められた本作。米国アカデミー賞公認、アジア最大級の国際短編映画祭「SSFF & ASIA 2023」のショートリスト(ノミネート候補)に入っているとのことで、今後の展開も楽しみです…!キャスティングと水切りの制作秘話からも、監督の想いの強さを感じました。まずはぜひプロジェクトページをチェックしてみてください! 「MOTION GALLERY CROSSING」は、編集者の武田俊と演劇モデルの長井短が、日本最大級のクラウドファンディングサイト「MOTION GALLERY」のプロジェクトを紹介しながら「これからの文化と社会のはなし」をゲストとともに掘り下げていくラジオ番組。東京・九段ハウスの協賛でお送りいたします。 <もしもし文化センター>番組のオンラインコミュニティ「もしもし文化センター」へは、下記よりアクセスいただけます!みなさんの参加をお待ちしております!あなたも”もしもしーず”になろう!https://basic.motion-gallery.net/community/moshibun <番組プレイリスト更新中!>番組では、エピソードとゲスト&パーソナリティの選曲を織り交ぜたSpotifyプレイリストを更新中です!ぜひ「My Library」への登録をお願いします!https://open.spotify.com/playlist/6EY8LFSdS7B0OOl5wxldXr <Hot projects>~記憶を質に入れる~野口雄大による初監督映画「さまよえ記憶」を制作&上映するためのプロジェクトhttps://motion-gallery.net/projects/samayoekioku <九段ハウス>https://kudan.house/ <ご意見・質問お待ちしてます!>番組のハッシュタグ #もしくろhttps://twitter.com/intent/tweet?hashtags=もしくろ
play_circle_outline エピソードを詳しく見る
-
2023.05.17
#145 コロナ禍と私の3年間 | 特集【2023年もしくろの春】section3
もしくろ5月は【2023年もしくろの春】と題して、この時期恒例の過去一年(and more…)の特集や、いわば番組の"同期"となるコロナ禍とのこれまで、さらには初回テーマであった「ミニシアター・エイド基金」のことなど、武田さん・長井さん・大高さんの3人トークでお送りしています。 5月から新型コロナが5類に引き下げられて、これまでの感染予防のためのルールが緩和されてきた今、この3年の変化を振り返ってみました。ライブ・スポーツ観戦の声出し解禁/野球観戦を好きになる自分の可能性/野球場は心が広い/試合中の流しそうめん/DIYのボールパーク構想/人と話すのってこんなに難しかったっけ?/どのテンションで3年間を振り返るか/何度も変わった世界/マスクをつける時はずす時/徒歩が増えて東京の土地勘がついた/自分が選んでいない正しさ/藤子・F・不二雄「流血鬼」のすすめ、など…。 さらに、オープニングでは4月からの新ルールで思わず盛り上がって…。こち亀とサザエさんに出てきそう/まっすぐに努力義務を果たすヘルメットおじさん/いま3月40日くらい/デジタル給与で銀行ってどうなるの…/給与にポイントつくの?/初PayPayの思い出など、こちらもお聞き逃しなく! 今回のHotProjectsでは、映画『何をそんなに慎ましく』の制作支援プロジェクトをご紹介!「恋愛至上主義的な現代日本のなかで、恋愛関係ではないが「恋愛と同等に大切で強固な関係性」を築くことができるのか。」「この映画を通じて、すべての「愛」が等しく語られる世の中を目指したい。」として、吉田奈津美監督が2年半かけて脚本を書き上げた本作。クランクインは今秋とのことですが既にビジュアルもつくられていて、想いと気合いの強さを感じます…!ぜひプロジェクトページをチェックしてみてください。 「MOTION GALLERY CROSSING」は、編集者の武田俊と演劇モデルの長井短が、日本最大級のクラウドファンディングサイト「MOTION GALLERY」のプロジェクトを紹介しながら「これからの文化と社会のはなし」をゲストとともに掘り下げていくラジオ番組。東京・九段ハウスの協賛でお送りいたします。 <もしもし文化センター>番組のオンラインコミュニティ「もしもし文化センター」へは、下記よりアクセスいただけます!みなさんの参加をお待ちしております!あなたも”もしもしーず”になろう!https://basic.motion-gallery.net/community/moshibun <番組プレイリスト更新中!>番組では、エピソードとゲスト&パーソナリティの選曲を織り交ぜたSpotifyプレイリストを更新中です!ぜひ「My Library」への登録をお願いします!https://open.spotify.com/playlist/6EY8LFSdS7B0OOl5wxldXr <Hot projects>《制作費支援募集》恋愛関係以外のハッピーエンドが少なすぎる世の中へ、私たちだけのハッピーエンドを描いた映画を届けたい。https://motion-gallery.net/projects/sochan_film <九段ハウス>https://kudan.house/ <ご意見・質問お待ちしてます!>番組のハッシュタグ #もしくろhttps://twitter.com/intent/tweet?hashtags=もしくろ
play_circle_outline エピソードを詳しく見る
-
2023.05.10
#144 ギャグ漫画みたいに起こされたい | 特集【2023年もしくろの春】section2
もしくろ5月は【2023年もしくろの春】と題して、この時期恒例の過去一年(and more…)の特集や、いわば番組の"同期"となるコロナ禍とのこれまで、さらには初回テーマであった「ミニシアター・エイド基金」のことなど、武田さん・長井さん・大高さんの3人トークでお送りしています。 ゲストの習慣紹介コーナーを振り返る今回のエピソード。数々の習慣を紹介してきた3人にはどんな変化が…?習慣があるっていう習慣が羨ましい/できなくてもやりなおせる/言われたことをまあまあやらない/朝起きていきなり走る/ギャグ漫画みたいに起きた瞬間にベッドから飛ばされたい/三者三様のお風呂で読書/汗が伝う感覚が苦手/一度は本を湯船に落としてみよう/活字が湯に浮かぶ/どうせできないし!も大切、など。 オープニングでは、長井さん出演中の木曜ドラマ『ケイジとケンジ、時々ハンジ。』を紹介。一番治安悪い女性刑事を目指しています/「守りたい、このけだるさを」/けだるさに注目してご覧ください、など、こちらも要チェックです! 今回のHotProjectsでは、100年続く染め工房が保管する型紙をこれからのデザインに活かしていくためのデジタルアーカイブ支援プロジェクトをご紹介!最盛期は300近い染め物業が存在した染物の産地・落合(新宿区)にある工房「染の里おちあい」によるこのプロジェクト。染め物は柄によって型紙を1枚ないし数十枚を使って染め合わせていくということで、その保存が重要課題となっています。”機械の進化を純粋に嬉しいと感じる取り組み”という長井さんのコメントに、テクノロジーの発展の意義を再確認するようでした。ぜひプロジェクトページをチェックしてみてください。 「MOTION GALLERY CROSSING」は、編集者の武田俊と演劇モデルの長井短が、日本最大級のクラウドファンディングサイト「MOTION GALLERY」のプロジェクトを紹介しながら「これからの文化と社会のはなし」をゲストとともに掘り下げていくラジオ番組。東京・九段ハウスの協賛でお送りいたします。 <もしもし文化センター>番組のオンラインコミュニティ「もしもし文化センター」へは、下記よりアクセスいただけます!みなさんの参加をお待ちしております!あなたも”もしもしーず”になろう!https://basic.motion-gallery.net/community/moshibun <番組プレイリスト更新中!>番組では、エピソードとゲスト&パーソナリティの選曲を織り交ぜたSpotifyプレイリストを更新中です!ぜひ「My Library」への登録をお願いします!https://open.spotify.com/playlist/6EY8LFSdS7B0OOl5wxldXr <Hot projects>100年続く染工房が保管する型紙をデジタルアーカイブし未来へ繋げます。100年から100年へ。https://motion-gallery.net/projects/ochiai-san <長井さん出演情報>木曜ドラマ『ケイジとケンジ、時々ハンジ。』(テレビ朝日)https://www.tv-asahi.co.jp/keiji_kenji_hanji/ <九段ハウス>https://kudan.house/ <ご意見・質問お待ちしてます!>番組のハッシュタグ #もしくろhttps://twitter.com/intent/tweet?hashtags=もしくろ
play_circle_outline エピソードを詳しく見る
他のオススメ番組
Other Channels
PROPO.FM は、人々の心に残るポッドキャストを世の中に届けるサービスです。ビジネスからアートまで、声の力を探求し、驚き・感動・優しさを紡ぎ、時間と空間を越えて、社会に新しいつながりを広げます。