山形県の米農家に11代目として生まれた松浦智さん。「東京行ってフェラーリに乗る!」と言い放って上京を決意。外資系コンピューターメーカーや、コンサルティング会社などに勤務しました。ところが、年齢を重ねるにつれて、「家」を意識するようになったと言います。長男として感じた「家」に対する心境の変化とは。家業と向き合うきっかけになった出来事とは。前編では、家を継ぐ覚悟に至るまでのお話をたっぷり伺います。
番組HP https://www.nnlife.co.jp/podcast
今回の出演者
松浦智
有限会社チェレステ 代表取締役
山形県庄内町の米農家の11代目として誕生。青山学院大学大学院国際マネジメント研究科(青山ビジネススクール)修了。大学卒業後に大手電機メーカーのシステム会社に入社し、輸出物流SCMシステム構築に従事。外資系大手コンピューターメーカーのコンサルティング部門を経て、コンサルティング会社に入社。その後に独立して、有限会社チェレステを設立。IT導入支援を中心にコンサルティングを実施。2012年に中小企業診断士を取得後は、中小企業の主に事業再生や事業承継、創業、経営計画立案、システム導入、マーケティングなどの支援を行っている。創業相談やビジネスコンテストのディレクションなど創業を支援する自治体と一緒に支援も行っている。
https://celeste-ltd.co.jp/この番組のパーソナリティ
宮治勇輔
家業イノベーション・ラボ実行委員
1978年、神奈川県生まれ。株式会社みやじ豚 代表取締役、NPO法人農家のこせがれネットワーク代表。2017年より、NPO法人ETIC.、エヌエヌ生命とともに「家業イノベーション・ラボ」を共催。家業の成長のためにイノベーションを起こそうとする次世代の挑戦者たちに伴走支援を行う。
https://kagyoinnovationlabo.com/最近のエピソード
New Episodes
-
2022.05.27
修行中に考えた家業の未来!美濃焼ビジネスの課題と解決策|#32 河口尚大さん(後編)
私たちがいつも使用している食器には、数えきれないほどたくさんの種類があります。「家業に戻れない系美濃焼アトツギ」として、修行に励む河口尚大さん。修行を経て考えた美濃焼ビジネスの課題と解決策とは。家業に入った後、チャレンジしたいこととは。そして、家業を現在引き継いでいる父親との関係性とは。家業のソトにいる今だからこそ思うに至ったことを伺いました。 番組HP https://www.nnlife.co.jp/podcast
play_circle_outline エピソードを詳しく見る
-
2022.05.20
家業に戻れない系アトツギ!父から課せられた修行とは|#31 河口尚大さん(前編)
岐阜県瑞浪市に生まれ、美濃焼を生産している山喜製陶を実家にもつ河口尚大さん。IT企業にてSEとして6年勤めた後、家業に戻ることを決心します。家業に戻りたくて仕方がないというのに、現時点ではまだ家業に入っていません。その理由は、父からの「修行」をクリアしなければならなかったから。事業承継をする前に、家業のソトで、修行を積むこと。そして、家業のソトにいるからこそ感じる家業に対する思いなど、貴重なお話を伺いました。 番組HP https://www.nnlife.co.jp/podcast
play_circle_outline エピソードを詳しく見る
-
2022.05.13
製造業で平均年齢36歳!「偶然の出会い」を演出する看板の未来|#30 喜井翔太郎さん(後編)
家業は、時代に合わせて運営方法を変えるなど、創意工夫が必要です。しかし、喜井翔太郎さんは、時代に合わせたやり方も大事ですが、「自分に合わせたやり方も大事」と言います。後継者として、喜井さんが行った取り組みとは?後継者あるあるエピソードを交えつつ、家業に対する熱い思い、ネット広告と看板との違い、今後の看板に対するお話などをたっぷりと伺いました。 番組HP https://www.nnlife.co.jp/podcast
play_circle_outline エピソードを詳しく見る
他のオススメ番組
Other Channels
PROPO.FM は、人々の心に残るポッドキャストを世の中に届けるサービスです。ビジネスからアートまで、声の力を探求し、驚き・感動・優しさを紡ぎ、時間と空間を越えて、社会に新しいつながりを広げます。