2021.09.14

#036 50年間同じやり方をしていた建設業界ー協働型ロボットで革新を:建ロボテック株式会社【前編】

エピソードを聴く

目次へ

今週からは建設業界において「人と協働するロボット」の開発を勧める、建ロボテック株式会社より、眞部社長をゲストにお迎え。自らも現場で職人として働いていた眞部社長が「何よりも辛かった」と語る、終わりの見えない単純作業の数々。中でも、第一弾として鉄筋を結束する作業をロボットに置き換え、「人とロボットがともに楽しく働くことが出来る現場を創りたい」という想いを込めて「トモロボ」を開発。今後の建設業界において、「自分がやるしかない」と眞部社長が決断をした、待った無しの現状とは? HPにてトモロボの動画も公開していますので、ぜひご覧ください。

 

建ロボテック株式会社:https://kenrobo-tech.com/

元木Eyes今週のキーワード:「コロナ禍のオリンピック」

 

MIC Future Eyes

MIC Future Eyes

MICがお届けする番組「MIC Future Eyes」。モバイル・インターネットキャピタル株式会社(Mobile Internet Capital)が、VCとして投資しているベンチャー企業の社長・経営陣をゲストにお迎えし、それぞれの企業が描く「Better future」を発信。ときに緩く、ときに真面目に聞き出していきます。

https://www.mickk.com/

今回の出演者

眞部 達也

眞部 達也

建ロボテック株式会社 想う人/代表取締役

1976年生まれ。香川県生まれでうどんを離乳食に育った生粋のさぬき人。高校を卒業し、自分を表現できる仕事だと考えて辻調理師専門学校へ。卒業後に、いくつかのレストランで修行を積んでいたが、シェフとの軋轢により一旦退職し次の修行先を探す中で、父親が経営する建設工事会社の都島興業を手伝う。倒産の危機に経営者交代を銀行より課せられ、経営者として財務状況の改善と企業発展を進め、現在は優良企業として評価を受ける会社へと立て直した。現場での様々な問題を解決するためにEMO(株)を設立し、トモロボ開発を機に建ロボテック(株)へと名称変更。世界一ひとに優しい建設現場を実現すべく、仲間と共にロボットの社会実装を進めている。

この番組のパーソナリティ

有賀 沙樹

有賀 沙樹

MICコミュニケーションマネージャー

教育系の営業、夢の国のキャスト、シニアヨガの指導、READYFOR(株)など様々な業界での経験を経て、フリーランスとして独立。2020年よりコミュニケーションマネージャーとしてMICに参画。Podcast制作など、投資先の広報支援を担当。また、2021年からは宮崎県新富町に惚れ込んで移住し、地域商社こゆ財団にて人材育成分野からまちづくり推進にも従事。

元木 新

元木 新

MICチーフインベストメントマネージャー/マネージングパートナー

日本技術貿易(株)にて、電器・情報分野の特許/論文情報を利用した調査コンサルティングに従事。技術の先行例調査、特許権侵害防止調査、最先端技術の動向/情報の収集・分析、知財戦略の構想策定・実行支援のコンサルティングを経て2011年6月MIC参画。ForbesJapanが選ぶ2021年「日本で最も影響力のあるベンチャー投資家ランキング」で4位に選出。

New Episodes

すべてのエピソードを見る

Other Channels

propo.fmロゴ

PROPO.FM は、人々の心に残るポッドキャストを世の中に届けるサービスです。ビジネスからアートまで、声の力を探求し、驚き・感動・優しさを紡ぎ、時間と空間を越えて、社会に新しいつながりを広げます。