2021.01.27

#038 「26歳の麻婆豆腐」ゲスト:レ・ロマネスクTOBI(歌手/俳優/クリエイター)、GOMESS(ラッパー):特集『激動の時代でのメンタルヘルスの保ち方』section4

エピソードを聴く

目次へ

1月は特集(全4回)『激動の時代でのメンタルヘルスの保ち方』と題して、この目まぐるしい速さで動いていく現代で文化的にヘルシーに暮らしていくためのヒントと、クリエイティブとメンタルとの相互的な関係について、歌手で俳優、クリエイターのレ・ロマネスクTOBIさんと、ラッパーのGOMESSさんをゲストにお迎えしてお送りします。

 

特集の最終回となる今回は、他人からの評価や常識の違いから発生する摩擦をどう捉えるかついて、麻婆豆腐という予想外のアイテムを通じて解いていくことで最終的に同じお風呂に入ってるかのようなグルーヴ感を得るとういう、意外だけど非常に納得なトークが繰り広げられました!

 

SNSに「悪い印象がない」というGOMESSさんの考えを紐解いていくと、自分と他人とは違う常識を持っていることを認知し、他人からの自分の見え方についてある意味「開き直る」ことで、他人からの否定的な意見もおもしろく感じられることがあるという考えが。TOBIさんの、全ての考えが合う人なんていないからこそ「ちょっとでも分かり合える人との絆」を大切にしたいという言葉も印象的でした!

 

さらに、TOBIさんとGOMESSさんが同じ26歳で嫌いだった麻婆豆腐を食べられるようになったという驚きの共通点が発覚したことから、自分が嫌い・苦手と認知している対象にも多様性・グラデーションがあり、その中には好きだと思える部分があることを知る、そのことの積み重ねが、自分の扉を開き世界を広げることに繋がるという展開に!

 

お金とクリエイティブの話題では、その生き方と創作が一体化しているGOMESSさんならではのお金に対する認識や、TOBIさんからはクリエイティブの原動力としてのお金の在り方の話など、「お金」の捉え方もそれぞれで非常に興味深いトークとなりました!ほかにも、ライブハウスなど文化施設がつなぎ合わせる一体感とコロナ禍でそれが喪失されることへの危惧など盛り沢山です!自分の認識を今一度問いただしたくなるような、多様性を感じるトークをぜひお聴きください!

 

「MOTION GALLERY CROSSING」は、編集者の武田俊と演劇モデルの長井短が、日本最大級のクラウドファンディングサイト「MOTION GALLERY」のプロジェクトを紹介しながら「これからの文化と社会のはなし」をゲストとともに掘り下げていくラジオ番組。東京・九段ハウスの提供でお送りいたします。

 

<TOBI(レ・ロマネスク) HP>
http://06ma9.com

<GOMESS HP>
https://www.gomeban.com

<九段ハウス>
https://kudan.house/

 

<Hot Projects> 
「やまぼうし自然学校の継続と野外活動の進展〜新しい日常へ向けて地域とともに〜」
https://motion-gallery.net/projects/202020nenme

 

<長井短さん新刊情報!「内緒にしといて」(晶文社)現在発売中!>
https://www.shobunsha.co.jp/?p=5885

 

<ご意見・質問お待ちしてます!>
番組のハッシュタグ #mgc
https://twitter.com/intent/tweet?hashtags=mgc

MOTION GALLERY CROSSING(モーションギャラリークロッシング)

MOTION GALLERY CROSSING(モーションギャラリークロッシング)

編集者の武田俊と演劇モデルの長井短が「これからの文化と社会のはなし」をゲストとともに掘り下げていくPodcast(ポッドキャスト)番組『MOTION GALLERY CROSSING』。日本最大級のクラウドファンディングサイト「MOTION GALLERY」が東京・九段ハウスから毎週お届けしています!

「表現」のようなクリエイティブな活動や「まちづくり」のようなパブリックな活動は、どうしても短期的な経済合理性と二律背反になりがち。新しいチャレンジやアイデアが「お金」を理由にストップせざるを得ない事例を1つでも減らすために立ち上がった「MOTION GALLERY」には、そんな二律背反を打破する新しい文化投資・社会投資の種や事例が沢山あつまっています。『MOTION GALLERY CROSSING』では、そんなプロジェクトの話しも交えつつ、みんなで「これからの文化と社会のはなし」を考えて行きたいと思っています。

https://info.motion-gallery.net/crossing/

今回の出演者

レ・ロマネスク TOBI

レ・ロマネスク TOBI

歌手/俳優/クリエイター

広島県比婆郡(現在の庄原市)出身。フランスで結成された音楽ユニット「レ・ロマネスク」のメインボーカル。相方・MIYA(ミーヤ)と、ピンク色のコスチュームで歌い踊るキッチュな楽曲とパフォーマンスで徐々に人気を集め、2008年春夏パリコレでのライブをきっかけに、世界 12カ国50都市以上で公演。09年フランスの人気オーディション番組に出演した動画のYouTube再生回数が、フランスで1位、世界で4位を記録し、「パリで最も有名な日本人」となる。11年フジロック出演を機に日本に拠点を移す。18年、自らの稀有な体験をまとめた書籍『レ・ロマネスクTOBIのひどい目。』(青幻舎)が話題に。「お伝と伝じろう」(NHK Eテレ)、「激レアさんを連れてきた。」(テレビ朝日)などメディアに出演し、最近では、ブロードウェイ・ミュージカル『ウエスト・サイド・ストーリー』(19〜20)、映画『生きちゃった』(石井裕也監督、20)への出演など俳優や、ラジオパーソナリティとしても活動の幅を広げている。20年9月から放送の「仮面ライダーセイバー」にタッセル役としてレギュラー出演中。21年3月、はじめての小説を出版。

http://06ma9.com

GOMESS

GOMESS

ラッパー

1994年9月4日生まれ 、静岡県出身。第2回高校生ラップ選手権準優勝を機に“自閉症と共に生きるラッパー”として注目を集め、自身の生き様を歌った楽曲「人間失格」、「LIFE」は見る者に衝撃を与えた。以降、NHK Eテレの番組「ハートネットTV:ブレイクスルー File.21」で特集を組まれるなど、独特の思想やライフスタイルが様々なメディアで取り上げられていく。また、中原中也の詩「盲目の秋」を朗読カバーした楽曲は中原中也記念館に展示されたりとポエトリーリーディングでも才能を発揮する。2015年、民謡を唄う朝倉さやとのコラボ楽曲「River Boat Song」を収録したアルバム「River Boat Song -FutureTrax-」が第57回日本レコード大賞企画賞を受賞。同年よりSEKAI NO OWARI主催のライヴイベントに4年連続で出演。2018年、Aqua Timezの楽曲「えにし」に客演参加。2019年、東海テレビの公共キャンペーンCM「見えない障害と生きる。」に楽曲提供&出演し、AACゴールドやギャラクシー賞など数多くの広告賞を受賞。そして2020年には、山中拓也(THE ORAL CIGARETTES)らと共にプロジェクトバンド・YGNT special collectiveに参加するなど、多種多様な表現を繰り返し、唯一無二の存在として生きた言葉を吐き続けている。

https://www.gomeban.com

この番組のパーソナリティ

武田俊

武田俊

メディアリサーチャー・文筆家・編集者

1986年、名古屋市生まれ。法政大学文学部日本文学科兼任講師。JR埼京線沿線のエリアスタイルマガジン「SAI-KYO DIALOGUE LINE」編集長。まちづくり領域のバーティカルリサーチメディア「M.E.A.R.L」編集長。JFN「ON THE PLANET」月曜パーソナリティ。 大学在学中にインディペンデントマガジン『界遊』を創刊。編集者・ライターとして活動を始める。2011年、代表としてKAI-YOU,LLC.を設立。2014年の同社退社以降「TOweb」、「ROOMIE」、「lute」などカルチャー・ライフスタイル領域のWebマガジンにて編集長を歴任。メディア研究とその実践を主とし、様々な企業のメディアを活用したプロジェクトにも関わる。右投右打。

http://takedashun.com/

長井短

長井短

演劇モデル

1993年生まれ。東京都出身。モデルとして活躍する傍ら、舞台、TV、映画で女優として活躍、またバラエティでも特異なキャラクターで注目される。最近の主な出演作に、KERA×CROSS第2弾『グッド・バイ』、月刊「根本宗子」第6号『バー公演じゃないです。』他。TVドラマ「ギルティ」(YTV)「離婚なふたり」(EX)、「家売るオンナの逆襲」(NTV)、映画『あの日々の話』「耳を腐らせるほどの愛」。

http://popbelop.blogspot.com/

Sponsored by

MotionGallery 九段ハウス

New Episodes

すべてのエピソードを見る

Other Channels

propo.fmロゴ

PROPO.FM は、人々の心に残るポッドキャストを世の中に届けるサービスです。ビジネスからアートまで、声の力を探求し、驚き・感動・優しさを紡ぎ、時間と空間を越えて、社会に新しいつながりを広げます。