5月の配信は、特集【広がる、近づく、旅のアイデア】として、岡田悠さん(ライター)、本間貴裕さん(株式会社Sanu ファウンダー兼ブランドディレクター)をゲストにお迎えしてお送りしています。
いよいよ特集最終回。番組を通してゲストのみなさんにお聞きしている、お金とクリエイティビティの両立へのアイデアについて、岡田さんからはなんと、自らの企画がGoogleを動かすことになったという驚きのエピソードが…!本間さんの「70点がちょうどいい」という考え方は、事前に旅の情報は集め過ぎないことも大事、というトピックにも回帰し、さらには岡田さんがGoogleを動かしたことにも繋がる、という発見が。悩みながらも70点を目指したことが功を奏したという長井さんのエピソードも一同納得でした。WANTベースでまずは走り始めること、臆せず掛け合えば動かせるものがあると信じること、という、旅にも、目標実現にも通じるお話となりました。
さらには、毎月第4金曜のミートアップ「スナックもしもし」こぼれ話、武田さんが大高さんに「俊くん」と呼ばれるなど、オープニング・エンディングもお聞き逃しなく!
今回のHotProjectsでは、島根県の温泉街につくる「だれでもスナック」のプロジェクトをご紹介!地方から日本の社会課題解決に取り組む、ふたりの”ママ”の挑戦、そしてサウナづくりに続く、クラウドファンディングを活用した地域づくりのケースとしてもぜひ注目です!
「MOTION GALLERY CROSSING」は、編集者の武田俊と演劇モデルの長井短が、日本最大級のクラウドファンディングサイト「MOTION GALLERY」のプロジェクトを紹介しながら「これからの文化と社会のはなし」をゲストとともに掘り下げていくラジオ番組。東京・九段ハウスの協賛でお送りいたします。
<もしもし文化センター>
番組のオンラインコミュニティ「もしもし文化センター」へは、下記よりアクセスいただけます!みなさんの参加をお待ちしております!あなたも”もしもしーず”になろう!
https://basic.motion-gallery.net/community/moshibun
<番組プレイリスト更新中!>
番組では、エピソードとゲスト&パーソナリティの選曲を織り交ぜたSpotifyプレイリストを更新中です!ぜひ「My Library」への登録をお願いします!
https://open.spotify.com/playlist/6EY8LFSdS7B0OOl5wxldXr
<リスナーのみなさんのお悩み募集中!>
パーソナリティ&番組アシスタントにきいてほしいお悩みを募集しています!いただいた投稿は、番組のお悩み相談コーナー(不定期)にてお答えします!
https://forms.gle/GqTrQCYs9Ji8duSM7
<「SANU 2nd Home」(本間貴裕さん)>
自然の中にもう一つの家を持つセカンドホーム・サブスクリプションサービス
<「0メートルの旅 日常を引き剥がす16の物語」(岡田悠さん)>
https://www.diamond.co.jp/book/9784478110898.html
<Hot projects>
誰でもママになれちゃう「だれでもスナック」が島根にできるってさ♬
https://motion-gallery.net/projects/daresuna-tokitsukaze
<九段ハウス>
<ご意見・質問お待ちしてます!>
番組のハッシュタグ #mgcrossing
MOTION GALLERY CROSSING(モーションギャラリークロッシング)
編集者の武田俊と演劇モデルの長井短が「これからの文化と社会のはなし」をゲストとともに掘り下げていくPodcast(ポッドキャスト)番組『MOTION GALLERY CROSSING』。日本最大級のクラウドファンディングサイト「MOTION GALLERY」が東京・九段ハウスから毎週お届けしています!
「表現」のようなクリエイティブな活動や「まちづくり」のようなパブリックな活動は、どうしても短期的な経済合理性と二律背反になりがち。新しいチャレンジやアイデアが「お金」を理由にストップせざるを得ない事例を1つでも減らすために立ち上がった「MOTION GALLERY」には、そんな二律背反を打破する新しい文化投資・社会投資の種や事例が沢山あつまっています。『MOTION GALLERY CROSSING』では、そんなプロジェクトの話しも交えつつ、みんなで「これからの文化と社会のはなし」を考えて行きたいと思っています。
https://info.motion-gallery.net/crossing/今回の出演者
本間貴裕
株式会社Sanu ファウンダー兼ブランドディレクター
2010年、「あらゆる境界線を越えて、人々が集える場所を」を理念に掲げ、ゲストハウス・ホステルを運営するBackpackers’ Japanを創業。同年、古民家を改装したゲストハウス「toco.」(東京・入谷)をオープン。その後「Nui. HOSTEL & BAR LOUNGE」(東京・蔵前)、「Len」(京都・河原町)、「CITAN」 (東京・日本橋)、「K5」(東京・日本橋)をプロデュース、運営する。福島県会津若松市出身。サーフィンとスノーボードがライフワーク。
https://sa-nu.com/この番組のパーソナリティ
武田俊
メディアリサーチャー・文筆家・編集者
1986年、名古屋市生まれ。法政大学文学部日本文学科兼任講師。JR埼京線沿線のエリアスタイルマガジン「SAI-KYO DIALOGUE LINE」編集長。まちづくり領域のバーティカルリサーチメディア「M.E.A.R.L」編集長。JFN「ON THE PLANET」月曜パーソナリティ。 大学在学中にインディペンデントマガジン『界遊』を創刊。編集者・ライターとして活動を始める。2011年、代表としてKAI-YOU,LLC.を設立。2014年の同社退社以降「TOweb」、「ROOMIE」、「lute」などカルチャー・ライフスタイル領域のWebマガジンにて編集長を歴任。メディア研究とその実践を主とし、様々な企業のメディアを活用したプロジェクトにも関わる。右投右打。
http://takedashun.com/長井短
演劇モデル
1993年生まれ。東京都出身。モデルとして活躍する傍ら、舞台、TV、映画で女優として活躍、またバラエティでも特異なキャラクターで注目される。最近の主な出演作に、KERA×CROSS第2弾『グッド・バイ』、月刊「根本宗子」第6号『バー公演じゃないです。』他。TVドラマ「ギルティ」(YTV)「離婚なふたり」(EX)、「家売るオンナの逆襲」(NTV)、映画『あの日々の話』「耳を腐らせるほどの愛」。
http://popbelop.blogspot.com/最近のエピソード
New Episodes
-
2022.06.22
特集『podcasterはYoutuberの夢を見るか?』
6月の特集は【podcasterはYoutuberの夢を見るか?】。編集者の今井雄紀さん(株式会社ツドイ代表)をゲストにお迎えして、Podcast人気を可視化した話題のイベント「ポッドキャストウィークエンド」から、Podcastのマネタイズまで、高まる人気の理由や、可能性について掘り下げていきました! このページでは、4回にわたってお届けした特集をまとめています。ぜひお聴きください! 番組のオンラインコミュニティ「もしもし文化センター」へは、下記よりアクセスいただけます!みなさんの参加をお待ちしております!https://basic.motion-gallery.net/community/moshibun また、Spotifyにて番組のエピソードとゲスト&パーソナリティの選曲を織り交ぜたプレイリストを更新中です!ぜひ「My Library」への登録をお願いします!https://open.spotify.com/playlist/6EY8LFSdS7B0OOl5wxldXr 「MOTION GALLERY CROSSING」は、編集者の武田俊と演劇モデルの長井短が、日本最大級のクラウドファンディングサイト「MOTION GALLERY」のプロジェクトを紹介しながら「これからの文化と社会のはなし」をゲストとともに掘り下げていくラジオ番組。リスナーのみなさんとつくるオンラインコミュニティ、「もしもし文化センター」よりお送りしています!(6月はリモート収録)
play_circle_outline エピソードを詳しく見る
-
2022.06.22
#102 Podcastのマネタイズ | 特集【podcasterはYoutuberの夢を見るか?】section4
6月の配信は、特集【podcasterはYoutuberの夢を見るか?】と題して、編集者の今井雄紀さん(株式会社ツドイ代表)をゲストにお迎えしていきます。 やりたいことを仕事にしていくにはどうしたらいいのかな?というお金とクリエイティビティのトピックから展開して、podcasterがpodcasterとして稼ぎ喋り続けていくためにはどうしたらいいの?どんな動きがあるの?を掘り下げていった特集最終回。会社としての未来のための最強のポートフォリオでもあったという、ポッドキャストウィークエンドは、Podcast人気が可視化することで、podcasterと仕事をしたい企業の後押しともなる、という意図もあったとのことで、「好きだから、廃れて欲しくない。」という今井さんの気持ちを改めて感じるエピソードとなりました。そして後半では、YoutubeがPodcastに力を入れようとしている(収益化も夢じゃない?!)という驚きのお話や、”半開きの飲み会”のことなど、話が尽きない最終回となりました。 さらには、この夏はバーニャカウダ?!、あとからくる人のためにフィールドを耕しておきたいなど、オープニングとエンディングもお聞き逃しなく…! 今回のHotProjectsでは、推し活が高じてインド映画を配給することになった映画「響け! 情熱のムリダンガム」のプロジェクトをご紹介!純粋に好きという気持ちから応援していた映画の監督と偶然出会うこととなり、その流れで日本の配給権を取得することとなり、映画館での上映が決まり…!という、映画さながらの驚きの展開に、推し活の可能性を感じたのでした!プロジェクトは、ストレッチゴールに挑戦中です! 「MOTION GALLERY CROSSING」は、編集者の武田俊と演劇モデルの長井短が、日本最大級のクラウドファンディングサイト「MOTION GALLERY」のプロジェクトを紹介しながら「これからの文化と社会のはなし」をゲストとともに掘り下げていくラジオ番組。東京・九段ハウスの協賛でお送りいたします。 <もしもし文化センター>番組のオンラインコミュニティ「もしもし文化センター」へは、下記よりアクセスいただけます!みなさんの参加をお待ちしております!あなたも”もしもしーず”になろう!https://basic.motion-gallery.net/community/moshibun <番組プレイリスト更新中!>番組では、エピソードとゲスト&パーソナリティの選曲を織り交ぜたSpotifyプレイリストを更新中です!ぜひ「My Library」への登録をお願いします!https://open.spotify.com/playlist/6EY8LFSdS7B0OOl5wxldXr <リスナーのみなさんのお悩み募集中!>パーソナリティ&番組アシスタントにきいてほしいお悩みを募集しています!いただいた投稿は、番組のお悩み相談コーナー(不定期)にてお答えします!https://forms.gle/GqTrQCYs9Ji8duSM7 <「ポッドキャストウィークエンド」10/2の開催が決定!>詳細は「Podcast Weekend, Podcast」にて!https://open.spotify.com/episode/0DGjGIJXXYZw2l4EnnlbW8 <Hot projects>インド料理店の推し活配給映画【響け! 情熱のムリダンガム】全国縦断公開を応援してください!https://motion-gallery.net/projects/passionate_mridangam <長井さん出演情報>舞台『室温~夜の音楽~』https://www.ktv.jp/shitsuon/ <九段ハウス>https://kudan.house/ <ご意見・質問お待ちしてます!>番組のハッシュタグ #mgcrossinghttps://twitter.com/intent/tweet?hashtags=mgcrossing
play_circle_outline エピソードを詳しく見る
-
2022.06.15
#101 あまりにも簡単に誰かの感想にアクセスしやすくなっている | 特集【podcasterはYoutuberの夢を見るか?】section3
6月の配信は、特集【podcasterはYoutuberの夢を見るか?】と題して、編集者の今井雄紀さん(株式会社ツドイ代表)をゲストにお迎えしていきます。 Podcast含む最近の傾向として、あまりにも簡単に誰かの感想にアクセスしやすくなっているのでは、という、長井さんの疑問からスタートする3回目。ともすれば、鑑賞と感想のインプットとアウトプットが逆となり、コンテンツの消費ともなってしまうのではないかという危惧について掘り下げていくと、数と知識は比例しないし、”ながら聞き”や”ながら見”は視聴の事実が残るだけに過ぎないのでは?という発見が。アウトプットのためには、インプットの質や、ひとりで考える時間を大切にしていきたいと強く思うトークとなりました! さらには、鯛をも越える”梅雨イサキ”のこと、梅雨時の学校のにおいのこと、増え続ける積読、リスナー感想紹介など、オープニングとエンディングもお聞き逃しなく…! 今回のHotProjectsでは、神戸中心部の山麓異人館街・北野に国内外のアーティストが滞在できるレジデンスをサポートするプロジェクトをご紹介!森山未来さんをはじめとする、神戸・アート・暮らしに携わるメンバーからなるコレクティブが運営するということで、魅力的なリターンはもちろん、アーティスト・イン・レジデンスは、まちの豊かさを象徴するというコメントにも、グッときました!ぜひチェックしてみてください。 「MOTION GALLERY CROSSING」は、編集者の武田俊と演劇モデルの長井短が、日本最大級のクラウドファンディングサイト「MOTION GALLERY」のプロジェクトを紹介しながら「これからの文化と社会のはなし」をゲストとともに掘り下げていくラジオ番組。東京・九段ハウスの協賛でお送りいたします。 <もしもし文化センター>番組のオンラインコミュニティ「もしもし文化センター」へは、下記よりアクセスいただけます!みなさんの参加をお待ちしております!あなたも”もしもしーず”になろう!https://basic.motion-gallery.net/community/moshibun <番組プレイリスト更新中!>番組では、エピソードとゲスト&パーソナリティの選曲を織り交ぜたSpotifyプレイリストを更新中です!ぜひ「My Library」への登録をお願いします!https://open.spotify.com/playlist/6EY8LFSdS7B0OOl5wxldXr <リスナーのみなさんのお悩み募集中!>パーソナリティ&番組アシスタントにきいてほしいお悩みを募集しています!いただいた投稿は、番組のお悩み相談コーナー(不定期)にてお答えします!https://forms.gle/GqTrQCYs9Ji8duSM7 <「ポッドキャストウィークエンド」10/2の開催が決定!>詳細は「Podcast Weekend, Podcast」にて!https://open.spotify.com/episode/0DGjGIJXXYZw2l4EnnlbW8 <Hot projects>神戸中心部の山麓異人館街・北野に国内外のアーティストが滞在できるレジデンスをつくりたい。https://motion-gallery.net/projects/ArtistinResidenceKobe <長井さん出演情報>舞台『室温~夜の音楽~』https://www.ktv.jp/shitsuon/ <九段ハウス>https://kudan.house/ <ご意見・質問お待ちしてます!>番組のハッシュタグ #mgcrossinghttps://twitter.com/intent/tweet?hashtags=mgcrossing
play_circle_outline エピソードを詳しく見る
他のオススメ番組
Other Channels
PROPO.FM は、人々の心に残るポッドキャストを世の中に届けるサービスです。ビジネスからアートまで、声の力を探求し、驚き・感動・優しさを紡ぎ、時間と空間を越えて、社会に新しいつながりを広げます。